当社は、環境省が選定する第4回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」において、投資家部門 アセットマネージャー部門 特別賞を受賞しました。同賞は、本日開催されたオンライン表彰式において授与されました。
ESGファイナンス・アワード・ジャパンは、ESG金融または環境・社会事業に積極的に取り組み、インパクトを与えた機関投資家、金融機関、仲介業者、企業等について、その先進的取組等を表彰し、広く社会で共有することにより、ESG金融の更なる普及・拡大とその質の向上につなげることを目的としています。同アワードの「投資家部門 アセットマネージャー部門」においては、資産運用・エンゲージメントにおいてESG要素を考慮するとともに、インパクトの創出を意図して実践している取組を表彰対象としています。
SDGインパクトジャパンは持続可能な社会の実現に向けたサステナブルファイナンスに特化しています。当社は、dLabアセットマネジメントおよびあすかコーポレイトアドバイザリー*と共に展開するNextGen ESG Japan戦略において、独自のESG評価を踏まえた企業の持続的な成長力を分析、企業価値との関係性の深いESG課題を特定し、同戦略の投資先企業に対して重要なESG課題に関する詳細で建設的な対話を行い、各企業のESG面と財務面の両パフォーマンス向上を目指しています。
- 環境省 ESGファイナンス・アワード・ジャパン選定委員会による表彰理由
SDGインパクトジャパンは、ESG 観点で今後の開示や対応の改善余地が大きいと考えられる日本の中小型株にフォーカスしたSFDR 9 条対応のESGエンゲージメントファンドを推進するなど、明確なビジョンに基づく取組が評価されました。国内での実積や規模はまだ小さいですが、今後の展開に期待ができることから特別賞となりました。
- 株式会社SDGインパクトジャパン Co-CEO 小木曽 麻里のコメント
この度、NextGen ESG Japan戦略が設立1年以内というタイミングにも拘らずこの様な素晴らしい賞を頂き、驚くと同時に大変光栄に感じております。SDGインパクトジャパンは社会的価値と経済的価値の両立を目指して設立された会社ですが、NextGen ESG Japan戦略の運営によるESGの推進は単なるコストとなるのではなく、企業価値の向上に確実に結びつくことを実感しております。また、当ファンドは、CO2の削減やジェンダー平等といった社会的なインパクトの創出を目標としており、エンゲージメントを通じて確実に社会インパクト生み出し、社会へ貢献していきたいと考えています。
- 株式会社SDGインパクトジャパン 最高投資戦略責任者(CISO) サシャ・べスリックのコメント
この度、このような賞をいただき、身の引き締まる思いです。当社のNextGen ESG Japan戦略は、具体的な財務価値向上とESGの成果を達成することに重点を置いています。私たちの活動はすべて、変革をもたらす事業への投資を通じて、私たちが目指す根本的な社会変革の実現に向けたものです。NextGen ESG Japan戦略は、それが容易なことではなく、時間がかかることを承知で、持続可能な社会の実現に向けて日々邁進してまいります。
当社は、今回の受賞を励みとして、今後もESGの取組を深化させ、持続可能な社会を実現するためのインパクト創出に向けて、不断の努力を続けてまいります。
*dLab Asset Managementは香港籍投資運用業者(香港法人登録番号 1693289、Type 4、Type9)、あすかコーポレイトアドバイザリー株式会社は投資助言・代理業社(関東財務局長(金商)第2162号)