環境省「令和6年度二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」に採択~インドネシア西ジャワ州でのバイオガス燃料転換を通じてGHG排出削減に貢献~

株式会社SDGインパクトジャパン(以下「SIJ」)は、環境省が実施する「令和6年度二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業(以下、JCM設備補助事業)※」に採択されました。本事業は、インドネシア西ジャワ州において、家畜糞尿由来のバイオガスの生成設備を導入し、ジャカルタ及びバンドン近郊に所在する工場に供給することで、天然ガスからバイオガスへの燃料転換を促し、温室効果ガス(GHG)の排出削減を実現するものです。 本プロジェクトでは、SIJを代表事業者、インドネシアのPT Panji Raya Alamindoを共同事業者として、牛の糞尿から発生するメタンを活用し、バイオガスを製造・利用する設備を導入します。これにより、工場での天然ガスの使用削減に加え、大気中へのメタン放出の回避にもつながり、年間17,233 tCO₂eのGHG排出削減効果が見込まれています。 インドネシアでは、家畜由来のメタン排出や化石燃料への依存が環境負荷の一因となっており、持続可能なエネルギー転換が喫緊の課題です。本プロジェクトは、同国の環境政策に沿った取り組みとして、廃棄物の再利用によるエネルギー循環と、農業・畜産業の持続可能な発展の双方に寄与します。 また、本プロジェクトによって削減される温室効果ガスは、パリ協定第6条2項に基づく二国間クレジット制度(JCM)により、日本およびインドネシア両政府の排出削減目標の達成に貢献します。 SDGインパクトジャパンは、本事業を契機に、日本の官民によるカーボンニュートラル実現とグリーントランスフォーメーション(GX)の推進、ならびに発展途上国への脱炭素技術移転と投資促進を一層加速してまいります。 株式会社SDGインパクトジャパンについて: SDGインパクトジャパンは、金融及びサステナビリティの専門家によって設立された、サステナブルファイナンスに特化した企業です。当社は国内外の有力なパートナーと一緒にサステナビリティにフォーカスした運用戦略の組成・運営推進、サステナビリティ向上に貢献する革新的な事業のインキュベーションを行っています。持続可能なアイデアやテクノロジーへのインパクトにつながる投資を通じ、人々と地球の持続可能な未来を創造します。 【本件に関するお問い合わせ先】株式会社SDGインパクトジャパン IR広報部メールアドレス: info@sdgi-j.com ※二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業では、パートナー国において優れた脱炭素技術等を活用して温室効果ガス(GHG)の排出量を削減し、GHG排出削減効果の測定・報告・検証を行い、JCMクレジットを発行し、我が国の温室効果ガス排出削減目標の達成に活用することを目指します。尚、本事業はインドネシア政府と日本政府の協力の下で実施されています。
【メディア掲載】Forbes Japanに弊社Co-CEO 小木曽麻里のインタビュー記事が掲載されました

弊社Co-CEO 小木曽麻里が、Forbes Japanのインタビュー記事「多様性こそ事業成長の鍵──女性VCと女性起業家が切り拓く新たな投資の形」に掲載されました。
SDGインパクトジャパンとRen Energy、日本法人「Ren Japan」を設立

Establishing Japan’s first dedicated corporate model for scalable, supply chain renewable energy procurement Tokyo, Japan + Portland, OR | August 21, 2025 – SDG Impact Japan, Inc. (“SIJ”), a mission-driven sustainable investment and impact firm, and Ren Energy (“Ren”), a leading corporate supply chain renewable energy procurement company, are pleased to announce the establishment of Ren Japan, Inc., a new joint venture company formed to accelerate renewable energy adoption for Japanese companies across their global supply chains and operations. Ren Japan brings Japanese corporations the comprehensive value chain renewable energy procurement programs and transaction support services that Ren has provided to leading global companies—Nike, Target, Google and HP—to tackle their […]
林野庁の森林由来JCMクレジットの調査事業に野村證券と共同採択されました

この度、株式会社SDGインパクトジャパンは、野村證券株式会社と共同で、林野庁の「令和7年度 途上国森林プロジェクト連携推進事業(森林由来JCMクレジット創出可能性調査)」に、金融機関としては初めて採択されましたことをお知らせいたします。 <本事業のポイント> 本事業では、現地での森林・農村部調査を通じて、地域コミュニティと連携した持続可能な植林モデルを検証します。調査結果をもとに、JCMクレジット創出に向けた具体的なプロジェクト設計を進め、将来的には当社の気候ファイナンスネットワークを通じて日本企業の脱炭素トランジション支援を行ってまいります。 プレスリリースはこちら(林野庁委託事業「令和7年度 途上国森林プロジェクト連携推進事業」採択の詳細)
NextGen ESG Japan戦略、インパクトファンド第三者検証機関のBlueMarkより「Gold Rating」を獲得

The NextGen ESG Japan Strategy is proud to have been issued a “Gold Rating” in the Fund Impact Diagnostic (FID) conducted by BlueMark, the leading provider of independent impact verification and intelligence for the sustainable and impact investing market. SDG Impact Japan engaged BlueMark to independently assess the alignment of the NextGen ESG Japan Strategy, for which we act as investment advisor, with impact investing and ESG best practices. NextGen ESG Japan Strategy’s impact approach was assessed across four key pillars of impact accountability: strategy, governance, management and reporting. This top-tier rating confirms that the NextGen ESG Japan Strategy fulfills global best practices across four critical pillars of impact investing. The rigorous third-party assessment validates NextGen ESG Japan as a high-integrity public equities strategy capable of generating both strong financial returns and measurable social […]
「SusHi Tech Tokyo 2025 (スシテックトウキョウ2025)」のアンバサダーに就任いたしました

We has been appointed as an ambassador for the Global Innovation Conference “SusHi Tech Tokyo 2025”, which will be held in Tokyo, Japan, from May 8 (Thursday) to May 10 (Saturday), 2025. Overview of “SusHi Tech Tokyo 2025” What is “SusHi Tech Tokyo”?“SusHi Tech Tokyo” (Sustainable High-City Tech) is a Tokyo-based global conference aimed at creating “sustainable new value” to address global urban challenges through cutting-edge technologies, diverse ideas, and digital expertise. The event showcases innovations designed to create sustainable urban environments. Event Details Projected Scale Ambassador Appointment Overview Website and Social Media About the Organizer The SusHi Tech Tokyo 2025 Executive Committee consists of the following organizations: Contact Information […]
Varaha社は、Google社が同社から10万トンのバイオ炭の炭素除去クレジットを購入することに合意したと発表しました。

AgFunder SIJ Impact Fundの投資先であるVaraha社は、Google社が同社から10万トンのバイオ炭の炭素除去クレジットを購入することに合意したと発表しました。これはGoogle社にとって最大規模のバイオ炭クレジットの購入になります。Varahaの共同設立者、CEOのMadhur Jainによるこのパートナーシップに関するブログはこちらになります。また、下記はその詳細に関する記事です:
弊社CISOのサシャ・べスリックが「FOR THE WORLD’S PROFIT」へ章を寄稿いたしました

弊社CISOのサシャ・べスリックが米国ワシントンD.C.に本部を置く非営利団体であるBrookings Institutionが出版した「FOR THE WORLD’S PROFIT How Business Can Support Sustainable Development」に第6章「Scaling Sustainable Finance The Role of Asset Owners」を寄稿させていただきました。
製造業脱炭素化支援ベンチャーのムダレスと資本業務提携

SDG Impact Japan(Head office: Chiyoda-ku, Tokyo; Representative Directors and Co-CEOs: Mari Ogiso and Shohei Maekawa; hereinafter “SIJ”), which promotes business incubation and sustainable investment for the realization of a sustainable society for the next generation, has invested in MUDALESS Co. SIJ will contribute to the creation of a decarbonized society through collaboration with MUDALESS. MUDALESS was founded in October 2011 as a company that provides energy-saving services to the manufacturing industry as well as support for business improvement and other decarbonization-related services through DX in the manufacturing industry. The reality is that domestic manufacturing facilities have not sufficiently maintained, streamlined, and updated the functions of facilities and equipment that are […]
インドネシア水力発電への投資とJCMクレジットの推進へJパワーと共同出資会社を設立

SDG Impact Japan, Inc. (“SIJ”) has established a joint venture with Electric Power Development Co.,Ltd. (“J-Power”), the Japanese major independent power producer, to promote Joint Crediting Mechnism (JCM) [1] generated from hydropower projects operated by PT Mulya Energi Lestari (“MEL”), the developer and operator of hydropower projects in Indonesia. J-Power and SIJ will invest in MEL through a newly established Joint Venture Company. SIJ has been providing support to MEL’s business through its wholly owned subsidiary, SIJ Climate LLC (“SIJ Climate”), and has decided to collaborate with J-Power to expand MEL’s operation through capital injection and cooperation in JCM credits. MEL is an operating company established in 2016 that develops, […]