チーム
team

ファイナンス、投資、テクノロジー、国際開発、スタートアップなどの様々なバックグラウンドを持つチームが、サステナビリティやサーキュラー・エコノミーの促進に取り組みます。
チームはアジアを中心に、欧州・中東、北米などグローバルにネットワークを保有しています。

採用に関するお問い合わせ

当社は設立以来、多様なバックグラウンドを持つメンバーを採用し、ダイバーシティに富むチームを維持しています。

チームの豊富な知恵を持ち寄り、新たな投資手法を見出すことで、気候変動危機などのグローバルな課題を機会に変えることができると信じています。
谷家 衛
取締役会長

約30年の金融キャリアを有し、20年以上にわたるエンジェル投資 を通じて多くのスタートアップの創業支援、ソロモンブラザーズ ではアジア最年少のマネジングディレクターに就任。 構想から参画し共に創るスタイルで、日本初のオンライン生命保険 ライフネット生命などを立ち上げた。 日本初のインターナショナルボーディングスクール (UWCISAK)を構想し発起人代表、 Human Rights Watchの東京委員会Vice Chairなどを務める。

小木曾 麻里
Co-CEO

インパクト投資、社会起業家支援など SDG実現のためのビジネスやファイナンスに 幅広く携わる。2017年には国内で初めてのジェンダー投資ファンドである アジア女性インパクトファンドを設立。 世界銀行資本市場部、世界銀行グループ多国間投資保証機関(MIGA)東京代表、 ダルバーグジャパン代表、ファーストリテリンググループのダイバーシティ担当部長 (グロバルヘッド)および人権委員会事務局長を歴任。三菱商事の社外監査役、 明治ホールディングスのサステナビリティー・アドバイザリーボードメンバー、 ならびにSMBC日興証券CIO のアドバイザリーボードメンバー、 JICA海外投融資有識者委員、Mashing Up 財団理事。 東京大学経済学部卒業。タフツ大学フレッチャー校修士。​

Bradley Busetto
Co-CEO

国連のサステナブル投資分野において主導的な役割を果たす。 シンガポールにあるUNDPのテクノロジー、イノベーションおよび サステナビリティーのグローバルテクノロジーセンター長を務め、 フィンテックやアグリテック、フードテック分野のスタートアップ起業や ベンチャーファンドの支援を行った。 アルメニアでは同国初の自由で公正な選挙を支援し同国外務省より 名誉勲章を授与される。 国連勤務以前にはインドネシア、イラク、ボスニア・ヘルツェゴビナ にて人道支援に携わる。 カリフォルニア出身。スタンフォード大学の学士と修士(哲学)を有する。

岡 由布子
マネージング・パートナー

ジャーディン・フレミング証券(現JPモルガン証券)、モルガン・スタンレー証券、 ドイツ証券にて、日本株の機関投資家営業に従事。その後、 あすかアセットマネジメントをはじめ、独立系運用会社において国内の年金基金、 金融機関、海外のエンダウメント、機関投資家、ファミリーオフィスに対して 運用ソリューションを提供。 慶応義塾大学法学部政治学科卒業。

Sasja Beslik
マネージング・パートナー

ベスリック氏は、欧州および世界におけるESG投資分野黎明期より重要な役割を果たした グローバル・サステナブル・ファイナンスのリーダーである。 2011年にNordeaと共同で立ち上げたStarsファンドは、スウェーデンの優秀な エクイティファンドとして受賞された初のサステナブルファンドである。 環境と持続可能性への優れた貢献によりスウェーデン国王陛下からメダルを授与され、 世界経済フォーラムよりヤング・グローバル・リーダーにも選出されている。 スイスの大手プライベートバンクであるJ.サフラ・サラザン銀行にて、 マネージング・ディレクター兼サステナブル・ファイナンス・デベロップメントの 責任者を務める(2019年~2021年) 「水問題とシェールガスに関するUNPRI運営委員会」や「UNEP水作業部会」などの 理事会やグローバル委員会に参加 「気候変動に関する機関投資家グループ(IIGCC)」の理事 を務める。 旧ユーゴスラビアで生まれ、スウェーデン国籍取得。 ストックホルム大学で経済学とジャーナリズムを専攻。 著書 「Guld och gröna skogar (Gold and Green Forests)」 「Where the Money Tree Grows」 ポッドキャスト ESG on a Sunday(毎週配信)

前川 昭平
COO

ボストンコンサルティンググループにて、主に産業財・エネルギー領域の 経営・戦略コンサルティング(中期経営戦略・全社構造改革・ 会社統合PMI・新規事業戦略・デジタル戦略等)に従事。 それ以前は三井物産にて食料・化学品領域の海外事業投資(M&A、JV構築、 ポートフォリオ再編等)やグローバルトレーディング業務に従事したほか、 英国のESG投資の評価・調査機関であるEIRIS(現Moody’s ESG Solutions)にて 戦略検討や顧客開拓にも従事。 慶応義塾大学経済学部卒 HEC Paris経営大学院経営学修士(MBA)

Steve Leonard
マネージング・パートナー

シンガポールの政府機関であるSGInnovateの創立者CEOとして、 ディープテックのスタートアップ企業に投資し、スタートアップコミュニティを形成した。 シンガポール情報通信省が管轄するInfocomm Development Authority(IDA)の副会長を務め、 EMC、シマンテック、EDSなどのグローバルテクノロジー企業において、 20年間にわたりヨーロッパとアジアで経営を歴任。 シンギュラリティ大学 CEO

馬場 渉
マネージング・パートナー

パナソニックホールディングス株式会社サステナビリティ担当。 コーポレートイノベーション、グリーントランスフォーメーションを担当した。 その後パナソニックグループの環境・エネルギー事業を担当し、 グループ経営戦略と一体化したPanasonic GREEN IMPACTの策定、サステナビリティ委員会、 環境エネルギー技術戦略会議などの設置に携わる。 それ以前は、SAPジャパン株式会社、SAP America Inc、SAP Labs LLCなどでビジネス、 研究開発、デザイン部門の経営を歴任。20年以上に渡り様々なセクターにおける イノベーションとサステナビリティを専門とし、 公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)、株式会社フィナンシェ、 Code for Japan、英Peace One Dayなどの取締役や理事、アドバイザーを務める。

 

山下 雅史
社外取締役

日本長期信用銀行に入社以降金融業界で 38 年の経験、また、 10年以上の銀行経営の経験をもつ。主に、企業戦略の策定に多く携わり、 新生銀行の発足を主導し、ビジネスモデルの変革と成長を実現。 日本初のオンライン生命保険であるライフネット生命では取締役として、 香港における資産運用銀行の日本ウェルス銀行では取締役会長として 各社の設立に貢献。 2016年から2021年までローソン銀行社長。ATMビジネスのデジタルへの変革等、 新たなビジネスを多数構築した。

山口 幹生
COO

ソニー株式会社の経営企画、海外赴任を経験した後、 RCF復興支援チームにて東日本大震災復興支援事業に従事。 経営コンサルティング会社勤務を経て、独立して国内外の新規事業推進支援や スタートアップ支援に従事するとともに、株式会社ポケットマルシェの取締役COOとして 一次産業や都市と地方の関係性改善に取り組む。 「地方」「中小企業」「海外との連携」に関する経営に従事している。 東京大学経済学部卒

広瀬 大地
パートナー

外資ファンド運用会社を経て、フランスの経済学者ジャック・アタリが創設した 国際NGO プラネットファイナンスにて、マイクロファイナンスの支援活動に従事。 その後、リネットジャパングループの常務執行役員として同社の海外事業の立ち上げに従事。 カンボジアにおいてマイクロファイナンス/リース/マイクロ保険等のインクルーシブビジネスを 主力事業に育て、東証マザーズ上場後の成長に貢献 直近ではマーケティング領域の東証1部上場会社の経営企画としてM&Aや新規事業開発に従事。 慶應義塾大学経済学部卒​

栗田 永幸
マネージング・パートナー

気候変動対策、排出権取引に関するプロジェクト開発、調査研究、 海外企業との交渉、アドバイザリー業務に関して豊富な経験を有する。 みずほ情報総研チーフコンサルタント、みずほコーポレート銀行産業調査部の環境担当調査役として 政府、企業への気候変動対策のコンサルティング業務に10年以上従事。 京都議定書期間中には、あすかグリーンインベストメントを設立し、代表取締役として中東欧、 旧ソ連、アジア地域を中心に数々の排出権プロジェクトの開発を手掛け、 カーボンクレジットの移転を成功させた。 また大手エンジニアリング系環境・エネルギーコンサルティング企業にて 国際事業ユニットマネージャーなどを歴任。 University of Reading, Henley Business School(UK) 経営学修士(MBA)

堀江 磨紀子
パートナー

野村証券にて、金融法人資金運用部、株式部に所属。国内機関投資家、 海外営業拠点へのリサーチセールス、トレーディング業務を通じて企業調査、 日本株式市場への理解を深める。 メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズにて、シニアポーフォフォリオマネージャーの立場から、 日本企業の調査、日本株式運用に携わる。直接企業の経営者と経営方針や課題について対話を深め、 企業の本質的な強み、経営力、成長力を調査して投資判断に活かすチーム運用を推進。 経営コンサルティング会社であるバリュークリエイトにて 企業のIR活動強化やコーポレート・ベンチャー・キャピタル事業への アドバイザーを務める。 関西大学経済学部卒。シカゴ大学ブーススクールオブビジネスにてMBA取得。

藤村 真紀子
パートナー

Makiko has excelled at Institutional sales for or Blackrock Japan and JP Morgan, and won the APAC institutional sales person of the year award in 2020.

山本 修
社外取締役

Osamu is the founder and CEO of Unison Capital, a pioneering private equity firm in Japan. He also serves as a board member of the Pacific Pension Institute.

前田 匡史
社外取締役

Tadashi is Chairman of the Japan Bank for International Cooperation (since 2022), and also serves as the Chief Representative of the Trade Finance Subcommittee for the OECD.

田中 伸男

Nobuo previously served as executive director of the International Energy Agency, and is recognised as an expert on renewable energy and the transition to a low-carbon economy.

Mats Andersson

Mats served as CEO of the leading pension fund AP4 for 10 years, radically decarbonizing the equity portfolio. He is also a senior advisor to the Rockefeller Foundation, the German Nuclear Decommissioning, and Tobacco Free Portfolios.

柳川 範之

Noriyuki is Professor of economics at Tokyo University (since 2011), and a member of the Corporate Governance System Study Group, Ministry of Economy, Trade and Industry.

Maya Hari

Maya is a global leader and C-suite executive in high growth digital and technology companies, including Twitter. She’s the CEO of Terrascope, helping large enterprises on their Net Zero decarbonization journey.

石川 芳樹

Yoshiki co-founded Campus for H, Inc, a corporate wellness and productivity company. Currently he serves as Director of Innovation at Cancer Scan, Inc.