2023年日本の次世代ESGの潮流

2023年04月14日

持続可能なビジネスの未来を垣間見る

最高投資戦略責任者(CISO)Sasja Beslikが日本のESG動向を探る

日本における環境・社会・ガバナンス(ESG)の世界は進化している。CISOのSasja Beslikによるこの分析は、日本におけるESGのトレンドの移り変わりを洞察し、今後数年間の羅針盤となる。

日本におけるESGの潮目の変化

日本におけるESGの状況は変わりつつある。日本企業が持続可能なビジネス慣行の利点を認識するにつれ、それを事業や投資に取り込むための新たなビジネス主導の持続可能な戦略を開発し続けるだろう。ESGの取り組みがビジネスの成長を促進するような強い重心を持つ企業は、同業他社を凌駕し、ESG投資が健全な財務上の意思決定となることを示唆する証拠が増えつつある。

経済的なインセンティブによるものであれ、「良いことをしたい」という願望によるもの であれ、日本では次世代ESG投資へのシフトが勢いを増しており、今後もその動きは続くと思われる。投資家が環境・社会・ガバナンス(ESG)を考慮した意思決定を行うようになるにつれ、日本企業はESGパフォーマンスを向上させる必要に迫られ、投資家は目に見える成果や具体的な改善を示す必要に迫られている。

2023年には、日本におけるESG投資の新たなフロンティアが切り開かれ、日本企業と投資家がその成果を活用するための強固な地盤が形成されることは明らかである。これから向かう世界に備えている企業はほとんどなく、企業価値を守るためには、企業への適応を促したり、後押ししたりすることが重要になる。

軌道修正:日本のESGの旅

過去10年間で、金融セクターの投資への取り組み方は根本的に変化した。短期的な利益を追い求める時代から、ESGを考慮したより総合的で長期的な戦略への移行が進んでいる。日本の金融機関もこの波に乗りつつあり、サステナブル投資は現在、日本の運用資産総額の4分の1近くを占めている。課題はまだ残っている。「グリーン・ウォッシング」は真の懸念であり、企業と投資家の双方から、より深く、より真の関与が求められている。

スケールのバランスをとるエネルギーと脱炭素化

日本のエネルギー安全保障の追求は、2050年までにネット・ゼロ・エミッションを達成するという野心的な目標と共存している。グリーン成長戦略のような取り組みによって、日本がその道筋を描いていることは明らかだが、実行のペースには懸念が残る。電気自動車への転換や石炭火力発電所の段階的廃止は、まだ越えられていないハードルである。投資家は、企業のコミットメントを批判的に分析し、現実世界への影響を確認する必要がある。

人間の次元:日本における才能

日本は高齢化と人口減少という人口統計上の課題に直面している。日本の企業は人的資本に大きく依存しており、人的資本開発にもっと注意を払う必要性が強調されている。男女の多様性、特に指導的役割に大きなチャンスがある。健康や安全といった面では進歩が見られるものの、日本は人的資本への投資、特に従業員のトレーニングやエンゲージメントといった面では依然として問題を抱えている。

隠れた宝石:日本のESGダイヤモンド

日本の技術発展の屋台骨である中小企業は、ESG改善の大きな可能性を秘めている。全上場企業の80%以上を占めるこれらの軽快な事業体には、ESGに取り組む上で大きな成長の余地がある。例えば、ESGの専門知識の必要性、競争激化のプレッシャーなどである。とはいえ、正確なESGデータ開示の重要性は、規制当局も経営陣も強調している。

詳細は contact us


本資料は情報提供と教育のみを目的としたものであり、いかなる商品の売買を勧誘するものではありません。本情報は投資助言とみなされるものではなく、また、取り上げた証券、商品、サービスがいかなる投資家にも適していることを表明するものでもありません。投資家は、十分な情報に基づいて投資判断を下す過程において、本資料に含まれるいかなる情報にも依存しないようお勧めします。本資料には市場分析が含まれている場合があります。本資料で明示的または黙示的に示されたアイデア、意見、および/または予測、含まれる情報、図表、または例はすべて、情報提供および教育目的のみのものであり、市場への投資、取引、および/または投機を推奨するものと解釈されるべきではありません。ここに明示または黙示されたアイデア、意見、および/または予測に照らして行われる投資、取引、および/または投機は、金銭的、またはその他のリスクで行われるものです。本サイトは、税務上または法律上のアドバイスを提供するものではありません。また、本資料に掲載されている情報は、有価証券の勧誘、売買、有価証券の処分、有価証券の売買注文の勧誘、有価証券の売買注文の勧誘、有価証券の売買注文の勧誘、有価証券の売買注文の勧誘、有価証券の売買注文の勧誘、有価証券の売買注文の勧誘、有価証券の売買注文の勧誘、有価証券の売買注文の勧誘、有価証券の売買注文の勧誘、有価証券の売買注文の勧誘、有価証券の売買注文の勧誘、有価証券の売買注文の勧誘を行うものではありません。

馬場 渉
マネージング・パートナー

パナソニックホールディングス株式会社サステナビリティ担当。 コーポレートイノベーション、グリーントランスフォーメーションを担当した。 その後パナソニックグループの環境・エネルギー事業を担当し、 グループ経営戦略と一体化したPanasonic GREEN IMPACTの策定、サステナビリティ委員会、 環境エネルギー技術戦略会議などの設置に携わる。 それ以前は、SAPジャパン株式会社、SAP America Inc、SAP Labs LLCなどでビジネス、 研究開発、デザイン部門の経営を歴任。20年以上に渡り様々なセクターにおける イノベーションとサステナビリティを専門とし、 公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)、株式会社フィナンシェ、 Code for Japan、英Peace One Dayなどの取締役や理事、アドバイザーを務める。